杉田敏の現代ビジネス英語 2021春号
昔、ニフティサーブなんてコミュニティーがあった頃、
私は、大杉正明先生のラジオ英会話のファンで
まず、そのイントロのフリートークのディクテーションのグループに入っていました。
杉田先生ファンの方のコミュニティにも入っていたんですが、何をやってたかなぁ。
ちょっと思い出せません。 当時は、ビジネス英語って難しい、私にはあまり関係ない
と思っていました。
しかし、トーストマスターズクラブに入ってからは、会員の皆さんのボキャブラリーが豊富で
私の中学2年生レベルの語彙でなんとか表現しようとするのでは、幼稚な気がして
ビジネス英語、聞こうかなぁと思いつつ・・・ついPodcastとYoutubeに走ってしまいます。
この度この現代ビジネス英語2021年春号を購入したのは、
他でもない、トーストマスターズの日本代表 大橋祐介さんのインタビュー記事が掲載されているからです。
ページの後ろの方に、まだ日本ではTOEICや英検のスコアーを重視されているけれども、高スコアをとったからと言って、グローバル化した社会でうまく課題を解決できるとは限りません というような事が書かれています。
全く同感です。 これからは、どれだけ勉強したかよりもどれだけ経験を積んだかが問われるのではないでしょうか? 日本式の考え方を国際標準の考え方にしないといけないんですよね。
英語はそもそもお互いの考えをいうために学習しているので、テストで高スコアをとってからなんてのは、ナンセンスだと思います。経験しなければ学べません。
英語を話すって事は、ちょっとした文化による行き違いもその場で確認できるような、すばやい反応を求められているわけですから、発音とか文法よりも、自分の言った事が正しく伝わっているかの確認ができるか、ナチュラルスピードの英語を聞けるか、Excuse me? Sorry? と聞き返されて、怯まない心が必要ですよね。
皆さん、経験を積みましょう〜
0コメント