「慣れる」「日常化させる」
Clubhouse,Clubhouse って、SNSに対し不安のある方は気持ちがひいてしまうかもしれませんね
でも、今の日本で、普通に生活している場合、どこに英語を話す場所がありますか?
私は、自分で「英語を使ってみるBasho」を運営しているクセに、
以前より英語を使う時間が減りました。
答えは簡単、私が「話す場所に飛び込んでください」「バイリンガルお茶会に出ましょう」
ナドナド、(強制しているつもりはないのですが、)言い続けたため だと思います。
それから、今年初めに、私がとても自分自身の英語学習に対して
ネガティブな事を言ったからではないかと思います。
その時の落ち込んだ私は、約1ヶ月で回復し、それどころか、新たに英語が好きになったんですが、
英語環境に飛び込めないと思い込んでいる方々にとっては、「それじゃ、私なんか
英語を話せるようになるのは無理」と思われたのかなと・・・・申し訳なく思ってます。
泥沼に引きづり込んじゃったかもしれませんね。
その時の心情をダラダラ吐き出す私の癖は本当に、良くないですね。
そのせいで、お先真っ暗になってしまった皆さん、すいませんでした。
結論からいうと、語学は慣れです。 慣れるには、勉強じゃなくて、英語を話すのを日常にする事が一番いい効果を得られると思いますよ
そのために、Clubhouseを使われるのが良いのではないかと思います。
私は、柏トーストマスターズクラブのチャーター目指していて、なんとか皆さんに
トーストマスターズクラブを知っていただきたく、
(ヒーヒー言いながら、)定期的にClubhouseのルームを続けています。
「私は、いったい何をやっているんだろうか?」と悲しくなる事も多かったのですが、
一緒に頑張っている友人を見て、この日常化が緊張を緩和させ、自然に英語が口から出てきているなぁと感動している今日この頃です。ご本人も「楽しいからですね」とおっしゃてます。
自分は内向的だからとか、話せないからとか言ってないで何度かトライしてみてください
最後に、トーストマスターズクラブの方々はペラペラの方もとても多いし、お話しが上手な方もたくさんいます。そりゃ、パブリックスピーチを学ぶところですからね。
しかし、私を含めて柏の半分のメンバーは、英語を話す事に怖さも感じてます。だからこのクラブに入ったのです。前にもいいましたが、恐怖突入方式 (^_−)−☆
慣れてくると、上手にならなくても、慣れてきます。慣れてくると上手になってきます。
トーストマスターズに入会しなくても、今は自分で話そうと思えばいくらでも話す場があります
皆さん、楽しく英語を身につけましょう♪
以上、本日の想いでございました 笑
0コメント