英語を使う方法
色々あると思います
最終目的は何か、それを決めましょう
私の場合、トーストマスターズクラブでもクラブハウスでも
すぐに英語反応できる応対力?をつけたい
それが長期目標です
よくある「ちょっと話せたらいいと思って・・・」は
漠然としすぎていて目標にはなりません
「ちょっと」とはどんな時、どれくらい?
ひとつ言えることは
どんな目標にしても
練習しなければ話せるようにならないということです
「ぼー」っとしてちゃダメなんです 笑
お金を出して習いに行けば
我々の頭がAIのように学習してくれるというものではありません。
もちろん、例外的に、素晴らしい能力を持つ方もいるでしょう
しかし、そういう人はこのページ、読まないと思います
「覚えられない」ではなく「覚える努力をしない」ではありませんか?
私のように年齢的に無理だと思う方、それなら、人の何十倍も練習しましょう
「そこまで・・・・」と思う方は、話せるようにならないかもしれないけど
「英語を聞いていることが心地いいから、英語を聴こう」と割り切りましょう
「もう長く英語を一生懸命聞いているのに、いつまでたっても英語が話せない」ではなく
「話す練習」をしてないだけです
「プライベートで習っても話す事がないから話せない」という方に質問です
日本語なら知らない人や先生と話を弾ませることができますか?
多くの日本人がNoだと思います
友人とのチャットと違いますからねぇ
母語でない言葉で話をしようと思ったら、
やはり、色々な文化的背景などにも柔軟である方がいいですよね
「世の中知らない事ばかり、新しいことを知るのは楽しい!」
そういうスタンスでいれば語学学習も楽しいことが増えるかなと思います
英語の教本で学ぶとインタビュー的・リクエスト的なものが多くなりがちです。
会話のキャッチボールをするためには、どんなコツがあるでしょう
日本語でできないキャッチボールを英語でできるようにはならない・・・
と、私は思っています。
そこで色々な角度からフィードバックできるように、
日本語スピーチ・即興スピーチの練習をしたいなと思いました。
また柏トーストマスターズの宣伝になりますが、
英語・日本語に興味のある方、ぜひ、見学にお越しください
結局、トーストマスターズの話になってしまいました。すいません。f^_^;
トーストはまだ敷居が高いと感じる場合、
水曜日や金曜日のワークショップに参加してみませんか?
日本語を交えながら(たまにほとんど日本語)
「英語話せたらいいのになぁ」と思っている仲間と
英語を話している気になるワークショップです (^_−)−☆
人前で英語話すうちに入るのかなぁ、
でもやらないよりは、全然いいと思いますよ。
0コメント