アクティブラーニング
昨日投稿した内容と重複するかもしれませんが、
2012年から私の目指しているものは、
最近で言うところの
正解のない学習方法と言うか
一つの発表をすることで
下調べ(リサーチ)、構文の勉強、発音
そして、昨日お話ししたself-esteem、自負心を育む
わけですから、
多岐にわたる学習ができます
自分で考え、自分で発表し、自分で振り返り、
次のステップへ向かって目標を作り努力する
学習者が能動的に学べると言う教授法になります
私の教室の場合、私は、講師としてと言うよりは
サポーターであり水先案内人だと思っています
なぜなら、私も現役の学習者ですから
今日は、ニュースで何度も「アクティブラーニング」
と言う言葉を聞き、
アァ、やっと来たか〜
と思いました。
バイリンガルでない、
日本人英語講師も
知らない事がたくさんあることを
自信を持って公表していいと思いますし、
間違える事を恐れない気持ちを
育んでもらえればいい
そういう意味で、
バイリンガルとまではいかない日本人英語講師も
今、学ぶ姿勢のロールモデルとして必要とされている
学習のプロセスを見せるプロ
・・・と自分に言い聞かせています (^^)
0コメント