水曜ワークショップ👀

日常の何気ない話題を通して、参加者たちの人柄や生活の一部が見えてきました。最初は「カブトガニ」や「地図」など、ちょっとユニークな質問から始まり、そこから会話が広がっていきました。大きなテーマは「昔と今の暮らしの違い」と「日常のささやかな喜び」です。
仕事を引退してからの生活の変化、地図が読めなくなった代わりにナビや自動運転に頼るようになった話、旅行やレジャーで期待外れだった経験など、リアルで共感できるエピソードがたくさんありました。
また、季節ごとの家電のお手入れ、町内会の役員の順番、髪を切りに行くタイミング、お気に入りのカフェや食べ物、銭湯の思い出など、どの話にも日本の生活文化がにじんでいます。
後半では、スーパー銭湯や電子書籍、図書館の利用など、現代的な暮らし方の話題も出て、「変わっていくもの」と「変わらないもの」の両方を感じさせる内容でした。
全体として、穏やかでユーモアのある、人生と日常を楽しむ大人たちの対話になっています。

Throughout these five rounds, the participants shared pieces of their everyday lives through light and friendly conversations.It began with fun and unexpected topics like horseshoe crabs and maps, and naturally moved into reflections on daily habits, memories, and the passage of time.
A recurring theme was the contrast between the old and the new — how life has changed after retirement,how people rely on GPS and self-driving cars instead of reading maps,and how expectations during trips or outings sometimes don’t match reality.
They also talked about cleaning air conditioners, taking turns in community roles, getting haircuts,and enjoying casual meals at favorite cafés or restaurants — small but very human details of daily life in Japan.
Later, the discussions touched on modern lifestyles, like using libraries instead of bookstores,buying e-books, or visiting super sento instead of traditional bathhouses.Through these stories, a warm sense of nostalgia and appreciation for simple pleasures came through.
Altogether, these conversations paint a gentle and heartwarming picture of everyday Japanese life —honest, humorous, and filled with quiet joy.


英語を使ってみるBasho

一緒に英語を使ってみましょう!! #日常を英語で言ってみる Speak to Begin, Begin to Grow.