真似の効果
私のワークショップやプライベートセッションでは
英語ネイティブの日常の会話を真似してもらう宿題を出すことがあります
効果は絶大! Believe me!
本当に、すごく進化していく方を見ていると
私の自信にもなります
ありがとうございますm(_ _)m
日本人の多くは英語ネイティブの話し方を真似するのが苦手だと思います
真似しようとする心が大事で、完コピできなくてもいいんです
き も ち
が大事!
語学学習を面白くさせるポイントは「真似」することだと思ってます
楽しくなってきますから! ほ ん と です!
語学学習の成功と失敗の分岐点は
1.覚えるか否か
(覚えられないのよ!と思う人は、覚えるまでやってないだけです。
自分の体験から言ってます。私の場合多分賢い人の10倍は練習してます。
私の練習を見た人は、「こんなに練習してもできないの?この人もしかして
脳の機能に問題があるのでは?」と思うかも)
2.実際に使うか否か
3.話さなくてはいけない状況に自分を追い込むか否か
4.ネイティブの話し方を真似するか、真似しないか
5.1回覚えたからと油断せず、何度も繰り返すか否か
私がこれ全部できるかと言ったら、できない
ですから、いつも もがき苦しんでいるんです 笑
しかし、間違いなく、大事なのはこの5つです
日常の生活もかなり侵食されます
でも、「じゃぁ、あなたの話したい願望はそこまで?」
・・・と自分に自問自答して落ち込む
私です
落ち込んでもまた復活させます
そこはちょっと上手くなりました 笑
いつもワークショップで
楽しくやりましょう♪と言っておきながら
英語をマスターするのは苦しいのだと言ってみたり
全くわけわからん
嘘つきか!
と言われちゃうかもしれませんが
結局、決めた小さな目標を達成していくしかありません
達成感を味わって次のモチベーションにするためには
目標は細かく低めの方が心には優しいですね
まず大きな目標を書いてみて
次に細かく小さな目標を書き出しましょう
(注意:ここを省くと、なかなか実行できませんよ)
小さい目標は調整してもいいことにしましょう
自分をダメ人間だと思わないよう
自分を褒めて育てましょう
教材や先生じゃないんです
話すようになるのは自分ですから! (^_^;)
自分次第!
そこは、もう受け入れて努力を続けましょう
0コメント