Feedback ワークショップ
Toastmastersでは Evaluationセッションがありますが
もう少しカジュアルな論評のサンドイッチ方式になれるというワークショップです
みかんハウスで行ってます
本日のお題は こちらの動画を観て
feedbackをスピーチする練習です
Paolo from Tokyo は、日本の生活を英語で表現するのに便利な動画です
お時間があれば見てみてください
日本人としては、ツッコミどころもたくさんあるようですが、
私の意識はビデオ編集にあって、ツッコミどころには気づきもしませんでした。
人それぞれの捉え方で面白いものです
今日は、参加人数が少なく3人でFeedbackを行ったあと、余った時間でTabooゲームで遊びました
使ってはいけないヒントを言わずに、ある単語を皆に当ててもらうというゲームで、
とても面白いです
「エイゴのえん」の鳥居先生に教えていただきました m(_ _)m
「必要だから、なんとかして相手にそれを伝える」
「必要は発明の母」"necessity is the mother of invention" 言います
必要だから、必死で持ってる英語を駆使して伝えるというこの努力こそが
英語学習で最も必要ですよね
私のワークショップでは、「話す必要性」をセッティングして皆さんに話してもらいます
トーストマスターである私は、”Evaluation"を気楽に使ってますが、Evaluationというと、良し悪しを評価すると思ってしまう方も多いようなのでここではFeedbackとしてみました
要するに感想文ならぬ感想スピーチです (^^)
0コメント