柏 Advanced Toastmasters Club デモMTG

10日に第2回のデモミーティングを行いました。

今回は新たに2名のゲストさんをお迎えしました。

前回は、予行練習という名目でゲストさんは一名、

あとは松戸TMCの諸先輩方達でしたので

非常に気が楽でしたが、

今回はとても緊張しました。

でも、終わってみると、「やってみないとわからないことが」いっぱいで

Learn By Doingは本当だなと再認識

↑ もうなんども私のBlogに出てくる「再認識」です 

気が動転し、最初のところを記録しなかったのでTable Topics Sessionが終わったところからの記録を編集しました


英会話力をあげるには、

話さなくてはいけない環境に自分を置く以外に

方法はないです

何回も書いてますが、「もう少し勉強してから・・・」

なんて言って「よし!これなら参加できるぞ!」という日が訪れる

という方は少数です

とにかく、英語を話すことが絶対必要な場所に

身を投じる勇気を持つこと

「他の人の足を引っ張るから申し訳ない」

という一見謙虚に取れる言い訳は

実は、プライドの裏返しだと思いますよ

自分は参加してもついていけないと思ったら、

ついて行けるように勉強するくらいの覚悟がないといけません

私の入会したい英語のレベルとは違う、もっと低い方がいい

という方は、自分より下のレベルの人たちと一緒だとなぜ楽なのか

考えてみましょう

私は、レベルが高いけど、そこまで頑張る気はありません

と思う方は、「頑張らない=話せるようにはならない」

とわかっていればOKayです

英語を勉強する目的は様々です。

「他の方の足を引っ張ると申し訳ない」は

嘘を言ってるわけではなく、

実は「恥をかくのは嫌」という自分の気持ちに気づいていない

という場合が多いと思います。

かつて自分がそうでしたから。

今だって、その気持ちがないわけじゃないです。

しかし、「恥をかかないと上手くなれない」というのを

知っているので「恥はかき捨て」てしまえと思ってます


多くの上級者はそのようにして力をつけたので

誰も笑う人はいません。

笑うのは、語学学習を真剣にしたことのない人です

まずは、ありのままの自分を受け入れることが大事ですね

ついていけるよう頑張れない場合、

どんなに時間がかかっても覚えるまで覚えようと努力しない人は、

自分の願望もそこまでなんだと潔く認めましょう。

そうわかったら、どんどん他のことに挑戦するのもいいと思います

しかし、「そうか、個人差があるんだ。私は私、できるまで頑張るぞ」と

奮起するか、しないか

それだけのことです。

これは、私自身に日々言い聞かせていることです

同じ英会話学習者として、

苦しさの中にも楽しさを見つけて頑張りましょう




英語を使ってみるBasho

一緒に英語を使ってみましょう!! #日常を英語で言ってみる Speak to Begin, Begin to Grow.