今朝知った宝島社の広告について
政府のコロナ対応に対する宝島社の広告ご存知ですか?
私は、今朝まで全く知りませんでした。
皆さん、どうですか? この広告をご覧になってどんな気持ちが湧いてきましたか?
私は、「ここでしっかり止めておかないと大変なことになると大変なことになる」
と思ってます。
「オリンピックは、別に今年でなくてもいいんじゃないか、あるいは、テクノロジーを使って、各国で行ってインターネットで繋いだらいいんじゃないか」と日頃から思っていたので、70%共感しました。
あとの30%は、戦時中の女子の槍を持った姿は、昔の日本を感じて
ネガティブな気持ちになってしまう人もいるのかな?という気持ちです。
私の高校は、当時、生徒会がなかったんですが、それは、生徒達に考えさせると、よからぬ事態を招くから、という学校側の対策だったと聞いてます。
私は、自分達で考えたい生徒だったので、(他にも理由はありますが、)不登校気味になりました。
この宝島社の広告とは全く関係ないですが、なぜか、その頃の自分を思い出しました。
(あ、私、戦後だいぶ経ってから生まれですよ。)
高校の校舎は兵舎だったらしいんですよね。。。
すっごく暗くて、校門では頭髪のチェック、
女子は下着のチェックまでされました。
今なら大問題。
と、話を元に戻すと、コロナ対策には、正直イライラします。
慎重というべきなのか、同調圧力というのか・・・・
と同時に高○屋さんが、政府の決定に逆らうというニュースを見て、がっかりしました。
政府の面目つぶれましたね。
ニュージーランド・オーストラリアと同じようにしろとは言わないけれど、
見習って欲しい。
もう少し決断力のある政府であって欲しい。
私は、zoomやクラブハウスのおかげで世界が広くなり
Stay homeでも、とても充実した毎日を過ごしていますが、
ワクチンの申し込みさえできないこの状況に「日本ってこういう国だっけ?」
「柏市、遅いなぁ」と感じてます。
松戸市、柏に比べると早いですね。👏
0コメント