タイムマネージメント
以前、優先順位の話をしました。
タイムマネージメントは、優先順位を考えて計画されます。
ご自分の英会話学習が優先順位のどこなのか、考えてみてください。
私の場合、今は、柏トーストマスターズクラブの「運営」が優先順位のトップになってます。
責任がありますから。「英語」はそれについてくるもの。
もちろん、「英語を使ってみるBasho」は、優先順位Top中のTopなんですが・・・
私には過干渉気質があるので
逆にTop中のTopにしない方がいいとも思ってます。
ちょうど、身体のあちこち、ガタがき始めているので
年齢的にもマイペースに、ふわ〜〜っとするように努めてますが
それでも時に熱血になり過ぎて、皆さん、多分、ひいてらっしゃるかな。。。笑
話を戻しますと・・・
私を含めて、人は、「忙しくて・・・」と言います。
昨日、ちらっとドラマ、SUITの中で「色々他の仕事が忙しくて・・・」言った社員がクビになってました。
そぅ・・・考えてみるとですよ、柏トーストマスターズのメンバーのほとんどはスーパー忙しい方々です。
だけど、たくさんのことをこなしている方が大勢いらっしゃる。
逆に、優先順位の低いものに対しては、「忙しいので」とパスする、というのが人情ってもんじゃないでしょうか。
いいんです、それは。 だって、みんなそれぞれの人生ですから。
だから、ほとんどの事は、「できない」のではなく「しない」のだということだけ自分で理解していればいいのかなと感じるんですよね。
私は、頚椎症があり、ちょっと動かしすぎると、あちこちに痺れや痛みがでます。膝も同じ。そのため、痛みの予防策として、ほどほどに動かしてます。敢えて頑張らない。
また、先週、飛蚊症になりまして、非常に煩わしいので、再生回数のとても少ない(私しか見てないのでは?)動画編集はやめました。見てもらいたいというよりは、それで復習をしていただきたいのですが、皆さん、自分の顔を見たり、声を聞いたりするのが嫌だというのが優先するんですよね。 私もそうだったので、わかります。
私の場合、仕事だ!という気合を入れて見ますけど。
長くなりました。
何事も優先順位なんですよ。タイムマネージメントも。
Wii Sportsをやって、全体をみる力が少しついたかな・・・・
ノロマのせっかちは治らないでしょうが、少し一旦冷静になって優先順位考えるようにしてみます
皆さんも、マインドマップとかに書き出してみてください。
自分を客観視できます。
0コメント