self-pity addictionについて

私がよく陥るやつです

これはヤバいです。 ほんとにmotivationを無くしますからね

昨晩は「鎌倉殿の13人」を見てさらに落ち込みました。

人・・・怖い・・・

しかも・・・これは鎌倉時代に限らない

人って、こうやって生きてきたんだ とか考え出して

自分の経験とリンクさせるともう・・・最悪


どうやってこの自己憐憫の発作から抜け出るか?

昨日はWii Fitの坐禅とバランスゲームで抜け出ました。(単純)

でも今朝は、この原因と克服方法について調べました


1 褒められた経験が少ない

 褒められるのはトーストマスターズクラブのevaluatorにくらいでしょうか 🤣

2 信じていた人に裏切られた経験がある・・・ あるなぁ

3 辛い経験から引き起こされた  ・・・  これもあるなぁ

4 自己評価が低い  ・・・  はい

5  自意識過剰    ・・・  はい

6  人が信じられない  ・・・ 大人になってから特にねぇ

*慰めの言葉をいただいても響いてこないどころか逆に適当にあしらわれている気がする など


↑こんな人要注意

だけど、こうやって簡単に調べられるのだから、自己憐憫に陥る人は多いってことですよね

克服方法

1. 気持ちを外に向ける

2.人と比較しない

3. プラス思考の言葉を口にする

 トーストマスターズでは澱んだ気持ちを原稿の段階でポジティブに変えるよう心がけてるので

 意外と効いているのかな。。。でもどっかで、自分を嘘つきだと思っているけど

4. 運動をする

 私の場合、これが一番効果ある。

 運動って、多くの場合、集中してないと命が危険にさらされますからね。

 余計なことを考えずにいられる

 そして、汗をかいてみると、悩んでいたことが大した事ではなかった カモ  

 しれないと思えて くる  でもまた陥ったら、また身体を動かす

 その繰り返しですな

さ、今日も卓球とかバランスゲームとかしよう!





英語を使ってみるBasho

一緒に英語を使ってみましょう!! #日常を英語で言ってみる Speak to Begin, Begin to Grow.