抗リン脂質抗体症候群;antiphospholipid syndrome
多分、若い頃から持っていた病
でもSLE(膠原病)の方が先に診断され、それから30年以上経って
黒内障発症、検査の結果、APS抗リン脂質抗体症候群による軽い脳梗塞と診断を受ける
どんどんSLE関連の難病が増える。😅
脳梗塞をやってから、一時は、何をやっても虚しさを感じたけど
最近は、柏の活動が忙しく、考えても詮ないことは、考えなくなった。
Toastmasters Clubのオフィサー活動は、そういう意味で、強くなれるし、集中力が養われるかな
ある人を救いたくて(奢った言い方なのかな・・・)始めてしまった柏TMC
しかし、人々は、私がクラブリーダーになりたくて立ち上げたと思うだろう。
真実は、発作的正義感で立ち上げちゃっただけなんだけど。あさはか。
それに、我々が助けた?方は、柏にはいないので、時々、なんのために柏を立ち上げたのか・・・わからない 🤣
でもね、今となってみれば、柏は、いいクラブだなぁと誇りに思う
素晴らしい人たちに出会えたしね。
また、英語学習方法の気づきも得たし、人生、なんでも学びですなぁ。
やっぱりね、お客さまとして英語を習うのは、すごく楽だよね。 お客さまだから、合わせてくれてる。
トーストマスターズクラブは、ボランティア活動だからね。
時に、これはボランティアの域を超えているだろうと思うこともある
しかし、グズグズ言いながら、やっているうち、時が経てば、それは、血となり肉となっていることが多いはず。
🤣🤣🤣・・・そう思わないと、このタフな状況を乗り越えて来られなかったし、これからも乗り越えられない。
思えば、大学生と泳ぎ込みをした11年か12年前、1日10kmくらい泳いだし、若い人たちに大きく遅れをとりながらも、お尻の方で中高年仲間で頑張った。この病人、よく死ななかった。覚悟して挑んだからな。
おかげで県の指導員の免許は取れた。 が、自立するために必死で頑張ったのに、結局、自立はしてない。😂
私って、道を選択するスキルが弱いのかな〜といつも思う。
いいんじゃないか? もう それで。
トーストマスターズクラブの活動、大変。
奉仕、奉仕、奉仕・・・
だから宗教とか言われてしまうんだろうなぁ。
でも、Good news is
evaluation 好きになってきた
面白い!!
このまま細々とevaluation の練習会を続けよう
少しはうまくなれるかな なれるといいな。
Another good news is...
ある classのマダム達のスキルがめざましく伸びたので、メッチャ嬉しい
今、目論んでいるのが、
ゲリラ的に英語で10分間チャットする部屋を作ってマダム達と話すこと
楽しそうだ。
さて、今日も頑張るか
0コメント