Longing for English Fluency 憧れ

Good morning.

何度か似たような投稿をしてますけれど、最近、また英語への憧れについて考えることが多くなりました。

まず皆さんへの質問です


1 あなたの英語学習の目的はなんですか? 旅行? 仕事? 流暢な英語? 日常会話?

2 あなたがもし 英語を「ちょっと」話したい場合、その「ちょっと」の詳細はなんですか?


 買い物・旅行中の英語・日常会話(どの程度の日常会話?)・仕事上のメールの挨拶文・仕

 事で取次の英語・日常会話(挨拶・間を持たせる会話・世間話レベル←注:世間話は一番難しい)

3 あなたの「英語を話したいレベルは」1-10のうちどのくらいですか?

4 あなたは10年以上、それなりに頑張って英語を学習してきたと思いますか?

 (テレビやラジオの英語番組視聴・ポッドキャスト・Youtubeなど視聴・テキストで勉強・

  検定受験・オンライン英会話・週1時間・週2時間・週3時間・毎日  

  対話形式で仲間と英語で会話練習)

↑うまく整理されてなくてすいません。

私が体験してきた経験からいうと、10年以上同じ方法で頑張ってるけど、国際的な場面ではほとんど話せなかったということなら、ちょっと方法を変えた方がいいです。

私は、10年どころではなく、40年以上自分なりに自習して頑張って、仕事でも限定的ではあるけれど、英語を使ってました。

書いて暗記して忘れて、落ち込んで、

講座を受けてノートを取って試験を受けて、筆記テストも面接も受かったけど、

あまり話せない

3か月留学?遊学?もしたけど、自分の満足のいく流暢さはまったくない。

そんな日々を繰り返していました。

もちろん天才的に学習能力に長けている方もたくさんいらっしゃるでしょう。

でも、私のような学習者は多いと思います。

そこから抜け出そうと足掻いていましたし、いまもその最中です。

まだまだですけど、おかげで光も見えてきました。

英語環境にできるだけ参加する。ほぼ毎日くらい。

話す相手がいなければ、非公開でもいいから毎日、英語だけで話すビデオを撮り続ける。

(非公開だと絶対続かない・・・人が多いと思いますが・・・でも、公開なんかとんでもないってことになりがち。

そんな時は、

そもそも、自分がどのくらい話したい!!と思っているのか自分の心に聞いてみる必要がありますね。)

結局、「自分が落ち込んでしまうことはやりたくない」とか「練習しないと動画なんか撮れない」「練習してから」とか言っていると、その先に進むのは難しいのかなと思います。

「できない」とか、「まちがえた」とか、「あ〜情けない」とか思う気持ちなんか無視しないと自然な会話のスピードにはついていけないのだ、ということがここ4年くらいで気づいたことです。

そこまでしなくていい、と思う人は、

買い物に使う英語、

空港で使う英語 

など基本の英語の文章を覚えることに絞ると少し達成感・話した感が味わえるかもしれないです。

自分を傷つけたくないとか思っているなら、ゴールを思い切り下げて、自主練をするのが

いいのかなぁと思います。がっかりしたくないんだから、この程度で仕方ないなと思うしかない。


結局、語学学習って、天才的な人を除いては、相当な覚悟と努力が必要ってことです。

だからいい英語環境を見つけるのが私には合っていたなぁと感じてます。



英語を使ってみるBasho

一緒に英語を使ってみましょう!! #日常を英語で言ってみる Speak to Begin, Begin to Grow.