「いいあんばい」の「いい加減」
(English follows Japanese)
鴻上尚史(こうがみしょうじ)の「世間ってなんだ」をaudiobook で聞きました。
「社会」は、あなたが思っているより、ずっと広くていい加減だ という本の帯のキャッチコピー?に惹かれて聞き始めました。
個人的には、ある会社で、業務委託で働いた時にも、世間っていい加減なんだなぁと思ったし、某、nonprofitのスピーチの会でもそう感じることがあります。
「いい加減」を「いいあんばい」にできなかった私が、子どもだったんだなぁと最近は思うわけです。
それを教えてくれた会社とスピーチクラブに関わったことはラッキーなことだったなと。
それを知ることのできた人生は知らなかった人生よりお得な気がします。
そう、私は、ラッキー!!
I listened to Shoji Kogami's "What Is Society?" on audiobook.
I was drawn to the catchy tagline on the book's jacket, "Society is much broader and more ambiguous than you think."
Personally, I've often felt that way about society, whether during my time working as a contractor for a certain company or participating in speeches at a nonprofit club.
Reflecting on it now, I realize that my inability to adapt to the ambiguity was a sign of my immaturity.
I feel lucky to have been taught this lesson by both that company and the speech club.
In hindsight, I feel like my life has been enriched by learning this lesson.
Yes, I am lucky!
0コメント