英語学習方法見直すのも大事

こういう格言がある。

"Change your strategy if you want to change your results."

「結果を変えたければ、戦略を変えよ。」

英語のテキストやドリルを使って勉強するのはいいことだけれど

それだけでは、話せるようにはならなかった。

海外で3ヶ月くらい大学の語学学校にも通ったけれど、第二言語が英語の同級生達は、特別優秀な人たちだと思ってた。日本は英語圏と陸続きじゃないし。

だって、私は、すでにいろいろ英語の資格を取ってたし、英語講師だった。😅

もちろん英会話スクールにも通っていたけど、常に上級クラス。日本ってそういう国。

英語講師の研修会に参加しても、他の参加者と比べて私の英語は似たようなレベル。

でも、パンデミックで私の世界は変わった。


第二言語が英語と言っても、海外の英語スピーカーは、ボキャブラリーも豊富、話すスピードも速い、日常のやりとりを卓球のラリーのように操れる

そこで籍だけ置いていたスピーチクラブでの心構えを変えました(変えるしかなかった)。

毎日、落胆と焦りばかり。楽しく学ぶなんて言いながら、実は、毎日、結構辛かった。

話す人全部が自分を馬鹿にしている気がしたり、ちょっと精神的におかしくなっていた感じもする。

英語学校、大学でやってきた方法は「話す」というのがゴールなら、間違っていることには遅まきながら気づいた。

「場数」と「振り返り」でショートゴールを目指すことに決めた。

私は、結構我慢強い。それに気づいたのは良いことでもある。

レコーディングは以前からやっていたけど、自分の英語を聞いたりするのはとても嫌だったので、たいして復習もしなかった。

その「〜しなかった。」という部分を「必ず〜する」に変えるまで、時間がかかった。

やっと最近、Open AI GPTが出てきたおかげでルーティーンになってきた。

高齢者になってもやろうと思えばできるんだ、ということを皆さんにも伝えたい。

私の英語はマダマダですが、マダマダなりに、ゆっくりと向上している実感はある。

「変える」か「変えない」か「やるか」「やらないか」それが鍵!


英語を使ってみるBasho

一緒に英語を使ってみましょう!! #日常を英語で言ってみる Speak to Begin, Begin to Grow.