君の無様はとるにたらない by 神 敦子
今夜はいい読み物を読んだ。
神敦子の「君の無様はとるにたらない」
芸人の右近賞を獲得した作品だ。
右近さんが、後半で涙が溢れたので右近賞に決めたと言ってたけど、そう、私も、後半で涙がジワジワときて、切ないと言うのか、私の知らない世界だけど、知ってるような気持ちになるって言うか・・・
瑠璃と唯織の感じている世界を(ほんの少しなんだろうけど)味わってしまった感覚。
涙が溢れるとまではいかないけど、「あ〜 そうなんだ」「瑠璃は自分の気持ちをよくパパに表現できたなぁ、すごいなぁ」と思った。
唯織の感性もかっこいいなぁ
高校生の時の私、ペラペラだな。
当時は自分ほど平坦じゃない人生を送っている人はいないような気がしてたけど、とんでもなかったな。
いや、もしかしたら、私は私の中高生時代の感性を忘れてしまったのかもしれない。・・・な訳ないか。
私は70歳・・・
二人の高校生の感性の言語変換能力と行動力には全く敵わん。次の世では、成瀬あかりと瑠璃と唯織の二人も入れて「君の無様はとるにたらない」も座右の銘の一つに入れよう。
Tonight, I read something that lingered in my heart.
Atsuko Jin’s *“Your Clumsiness Is of No Importance.”*
It received the Ukon Award—
and Ukon himself said he chose it because, by the second half,
tears had begun to spill.
Yes… I felt that too.
Not a flood,
but a quiet trembling inside.
A world I don’t belong to,
yet somehow, it feels like home.
For a moment, I stepped into the fragile air
that Ruri and Iori breathe.
I didn’t cry,
but I found myself whispering,
“Ah, I see.”
“Ruri, how beautifully you showed your heart to your father.”
And Iori’s way of feeling—
how graceful, how free.
When I look back on my high school self,
I feel paper-thin.
I used to think no one had a duller life than I did.
How foolish that was.
Or perhaps I’ve simply forgotten
what my teenage heart once knew.
No… that can’t be true.
Now I’m seventy.
And I know—
I could never match the sensitivity and courage
of those two young souls.
In my next life,
I’ll add *“Your Clumsiness Is of No Importance”*
to my collection of guiding lights—
along with Akari Naruse, Ruri, and Iori,
forever by my side.
0コメント