スポーツから学ぶ
人それぞれだと思いますが、
私は、水泳をやっていた時は水泳から、フィギャースケートやラグビーのにわかファンになれば、真央ちゃんやデクラークから色々学ばせてもらってます
あれだけのパフォーマンスをするのに、一体、どれだけの練習をしているのか・・・・
私の英語力がまだまだ まだまだ まだまだ
なのは、練習が足りないからと言うことに尽きます
「忙しいから」で済ませてたらいつまで経っても伸びませんね。
わかっちゃいるけど・・・
こうやって書いてもみるけど・・・
練習してない
寸暇を惜しんで練習!
何がなくても練習1
1に練習、2に練習、3、4がなくて5に練習!
と言いながら、練習しないでブログ書いてます タハハ
最近の私は、トーストマスターズ一色
と言うと、トーストマスターズLoveみたいですが
実は昔、入会した頃、トーストマスター前期時代は、
かなり引いた心で参加してました。
人の心は変わるものです。
色んなフェーズがあっていいのでしょう
今は、LOVEと言うより、
結局、日本に住んでいて、英語が話す機会が少ない私にとって
(英会話の仕事なので、全く話さない人よりは話してますが・・・)
安価で、役割分担があって、それに向かって準備するShort Goalがあると言うのは
ダラダラと先延ばしにしがちな軟弱英語学習者の私には
面倒って言えば、面倒ですが、それが勉強になっているのは確かです
そして、ご存知のように、きっかけはともかく(confidential)
柏Advanced Toastmasters Clubを立ち上げ中だというこの現実
もう毎日、「そうだ、やらなくちゃ!」で一杯!!
ありがたい事にそれにより、
サボりがちな私が「しない選択はない」状態になっているわけです
自分の教室の生徒さん募集が2の次3の次・・・いや、最近全然してない・・・
のもトーストマスターズクラブ命じゃなくて、
立ち上げ宣言しちゃったんだから
やらなくちゃいけない事だらけだから。
この辺り、なんか間違っているかもしれませんね hahaha
やらなくちゃいけないのは生徒募集じゃないの?
ここは・・・
哀しい現実があります
だいぶ克服してきているとはいえ、大きな罪悪感と劣等感が原因です
こんな私が英会話講師を名乗ると言う申し訳なさ。
だから勉強しなくちゃ! でも誰よりも知ってます。そんなにすぐskillがアップしない事を。
毎日、申し訳なく思って暮らすより、トーストマスターズで勉強している方が
私としては気持ちが楽
いいのか、そんな事で!
そう思うならこの職業を選ばなければよかったじゃないか!
そ〜ですよね〜 本当、そうなんです。
しかし、教室を続けていると、たくさん生徒さんから学びます
私の味わった気持ちを思い出させてもらえます
だからこそ、伝えたい事があります。
伝えられる事があるかもしれない。
要は「やるか」「やらないか」それだけ
「できない」じゃない。
でもそこに到達・そこに気づくまでのプロセスとして
「覚えられない」があるんです
覚える量の問題じゃなくて、
覚えられなかったら覚えるまで
やるか 途中でやめちゃうか
それだけだって事を
知る必要があります
どれだけ時間がかかるかは個人によって異なりますが
覚えられるまでやれば、覚えるんです
あとは、
そこまでして英語頑張る必要を感じているか否か・・・ですね
0コメント