face to face

ある生徒さんが、やっぱりface to faceがいいですよねぇ

とおっしゃってました。


私自身は、Skypeで個人レッスンを受けてます

お値段は私が設定させていただきました。

貴重な時間を割いて私と話をしてくださるという気持ちを込めて・・・

しかし、

流行りのオンライン英会話の安さには、ホントにびっくりしちゃいます

経済の事を考えるとどうなんでしょうねぇ

私のようなもうおばあちゃんには世間の流れについていけないです

全ての商品の価格が、大昔に比べると安すぎない?と思うことが度々あります

そういう状態に慣れてしまうと、

少しでも上がると「え〜〜!!」となりますよね

当然です。

しかし、商品の価格が安いということは、労働賃金も安いということですよね。

金融アナリストのデイビットアトキンさんは、賃金が低くなるのは、絶対良くないとおっしゃってますね。

まぁ、Davidさんでなくてもそう思いますが・・・


大昔、茶都庵(Chat-An)というフランス語と英語のグループレッスンの会を主宰していた時、

講師の方には、グループレッスン1時間1万円、

プライベート1時間4000円をお支払いしていた気がします。

お手頃フレンチのディナーが大体1万円でした。

俺のフレンチとかサイゼリアとかなかったし・・・


何十年も前と比較すること自体間違っているでしょうが、

世の中、変わりましたよね〜。

こんな時代が来るとは・・・


さて、話を元に戻して、私の先生は、長年のおつきあいのある教え方のとても上手な先生です。同じ講師として、学ぶところがたくさんあります。

信頼できる肩の個人レッスンを受けられてとても満足しています。楽しいし。


でも、私の生徒さんから「やっぱりこうしてお会いしてお話するのがいいですよね。」

と言っていただいたのは、とても嬉しいものです。


英語学習だけに焦点を当てるとオンラインでもそんなに違いはないのでしょうが、

人と人、自分の目の前に実在している人と話すのとスクリーンの中にいる人と話すのは

やっぱりちょっと違うのかな。

セッションの終わりに特に感じます。クリックひとつ、タップ1つで目の前から消えてしまうことはありません。

視界も違いますしね。


いずれにしろ

それぞれが、それぞれの選択をすればいいですね











英語を使ってみるBasho

一緒に英語を使ってみましょう!! #日常を英語で言ってみる Speak to Begin, Begin to Grow.