Research/Read/Think/Act

今日はCNN シャドーイングの録音はお休み

練習はしました5〜6回ですけど・・・

さて、何でも敵を知って防がないといけませんね。

COVID-19でCDC のサイトを読むのは英語の勉強にもなるし

新型コロナウィルスを正しく知ることができます

本日は、ある糖尿病の患者さんが、エタノールを探し歩いているが

なかなか見つからないとおっしゃってました。

インシュリンを打ってる患者さんにとってエタノールは大事ですから

ちょっと驚きました。

患者が個人でエタノールを探し回らないといけないというのは

不安なことですね。

その一方でスーパーにトイレットペーパーとティッシューが並び始めました。

ホッとしました〜

長期戦になりそうですから

色々工夫して生活しましょう

私は最近母の遺品のミシンを出して

手作りマスクを作っています

新しい布でというよりは

手元にあるバンダナやたくさんある手ぬぐい、ガーゼのバスタオルを利用してます

ちょっと派手で、「え?そんなのつけるの?」っと夫にはひかれましたが・・・

マスクの必要なところに行く時は勇気さえあれば、役に立ちそうです。

マスク不足のおかげで大嫌いな縫い物をするきっかけになった

と考えるとこの緊急事態も勉強になることがたくさんあります。

ものの考え方も少し変わってきたように思います。

変化しているのは気候だけでなくウィルスも変化・進化しているんですから

人間の私たちも進化しましょう





英語を使ってみるBasho

一緒に英語を使ってみましょう!! #日常を英語で言ってみる Speak to Begin, Begin to Grow.