英語マスターへの道

私を含め、たくさんの知り合いが言う、「こんなに長い間習っているのに、全然上達しない。/上達している気がしない」

で、思うのだけど、それじゃ、私はどれくらい頑張れば、満足のいく段階に至ると考えているのか?

私「さぁ〜 多分、一生やっても満足しない」

知り合い「2年くらい?」

人それぞれだろう。それでいいと思う。

では、どんな学習方法をしているのか?

私の場合、まず、受け身だと上達って難しいだろう、ということは経験からわかっている

実践が少ないと、望んでいるレベルに達するには相当時間がかかるだろう、経験から知っている。

思い切って実践してもその後自分の実力に失望することの方が多い。

そこでやめたら終わり。

挫折から何を得たか、失敗から学ぶのが大事だ。

いきなり話せるようになる人はいないのだから。

という自問自答を繰り返して今に至り、これからも地道に続けるつもりだ。

とこんなこと書いていると、Bashoの仲間は増えないかなぁ。

このブログをポジティブにするとどうなるか、あとでAIに聞いてみよう。

報告、お楽しみに!


Many of my acquaintances, myself included, say things like, 'I’ve been studying for so long, yet I don’t feel like I’m improving at all.'

So, I wonder, how much effort do I think I need to put in to reach a level where I’m satisfied?

Me: 'Well... probably, I won’t be satisfied even if I practice my whole life.'

Acquaintance: 'Maybe about two years?'

It’s different for everyone, and that’s fine.

So, what kind of learning methods are being used?

In my case, I’ve learned from experience that passive learning makes it difficult to improve.

If there’s not enough practice, it will take a significant amount of time to reach the desired level. This, too, I know from experience.

Even when I boldly dive into practice, I often end up feeling disappointed with my own abilities afterward.

But if I quit there, it’s over.

What matters is what I’ve gained from setbacks and what I’ve learned from failures.

No one becomes fluent all of a sudden.

With this repeated self-reflection, I’ve come this far, and I plan to keep going steadily.

But as I write this, I wonder if I’ll be able to attract more members to my Basho...

Let’s see how it turns out if I make this blog more positive. I’ll ask AI later for some advice.

Stay tuned for the update!


英語を使ってみるBasho

一緒に英語を使ってみましょう!! #日常を英語で言ってみる Speak to Begin, Begin to Grow.