頭音転換:言い間違え
京都駅に「はしたて」というレストランがあるんです。
6年前、父の剣道の8段審査に同行した時、夫と3人でそのお店で食事をしたのですが、
お店の手配などをしてくれた夫が、この「はしたて」というお店の名前を
「はたして」だとずっと思い込んでいて、それを伝えられた私は、「面白い名前のレストランがあるものだ」と思っていました。
当日、箸袋を読んで私は気づきました。 「はしたて」じゃないかと・・・
夫も同じくらいのタイミングで気づき大笑いしました。
薬局で「うこん」という字を見ると、結構な割合で別の読み方をして、「え?」と思って二度見する人もいるみたいです。
英語ではそういう現象をspoonerismというそうです。イギリスのスプーナー牧師が読み間違えをしたそうで、その牧師さん名前が由来とのことです。
英語では book case を cook base と読んでしまう間違えが辞書に載っていました。
c とb を間違えちゃうってことですね
0コメント